日本での南蛮貿易 南蛮貿易 2014年02月21日 各種本格コーヒーからフランス「ニナス」の紅茶まで!【キャラバン コーヒー】日本での南蛮貿易日本で高価値で取引できる交易品は沢山ありますが私が主に使うのは次の5種。ワイン トンボ玉 ガラス細工 硝石 ジャガイモ この5種をよく使います。(アジアの文化圏の南蛮品は含まずそれ以外の文化圏からの持込品を主に説明)当然、街の在庫状況や街状態で取引率はかわってきますのでこれが全てではありませんので注意。ここからは日本の各街毎のオススメを。長崎長崎は前記の5種どれを持ち込んでも高価値なので率もいいでしょう。街状態が不景気以外だとどれも在庫はマイナス傾向にあります。そして在庫が溢れやすいのが繊維 織物 火器の3種。青芋 =ネーデルランドで高価値西陣織 =ネーデルランド ブリテン島で高価値種子島銃=イベリアで高価値イグサ =カリブ海 (イグサは文化貢献度が34000で出現)堺堺はワイン 硝石 ジャガイモが高価値で取引できます。特にワインは不景気でも在庫がマイナス傾向になってます。在庫が溢れやすいのが武具 美術品 工芸品 次点で繊維と火器になります。日本刀=ブリテン島日本画=フランス北部 イタリア 南フランス漆器 =北欧狭織 =ネーデルランド イベリア繊維と火器は長崎参照。(堺と取引できるのは文化貢献度5000必要。狭織は貢献度45000で出現)江戸江戸は前記5種とも高価値ですがなかでもジャガイモと硝石は不景気でも在庫がマイナス傾向にあります。在庫が溢れやすいのは雑貨のみ。和書物=ドイツ提灯 =ブリテン島 イタリア 南フランス(江戸と取引できるのは文化貢献度40000必要。提灯は貢献度43000で出現)各街の固有南蛮品であるイグサ 狭織 提灯はアジアの他文化圏で高価値で取引できます。南蛮に慣れてくると「南蛮廻し」をする方もいるでしょう。街固有南蛮品は南蛮廻しをするときに非常に役立ちます。DMM.com その他の「大航海時代Onlineブログランキング」は←から♪ ブログ内記事をランダムでピックアップ中~ [0回]PR